必須アミノ酸について詳しく知ろう!
ローヤルゼリーには豊富な栄養素が含まれ、アミノ酸だけで22種類含まれています。
このうち、バリン、ロイシン、イソロイシン、リジン、フェニルアラニン、メチオニン、スレオニン、トリプトファンの8種類は「必須アミノ酸」と呼ばれています。
このページでは、その必須アミノ酸について分かりやすくご紹介させて頂きます。
ローヤルゼリーについて理解して頂く助けになればと思います。
必須アミノ酸とは、一言で言うと「体内で合成できず、食品として摂取しなければ、生命維持が出来ないアミノ酸」ということになります。
そして、それが「必須」という名前の由来になります。
必須アミノ酸は、どんな食品から摂取できるのか?
9種類の必須アミノ酸は、以下のようにそれぞれ別々の食品に含まれています。
全体をまとめると、「肉の赤身や魚介類、乳製品に多く含まれている」と考えると把握しやすいと思います。
・イソロイシン
サケ、鶏肉、牛肉、チーズ
・ロイシン
牛肉、レバー、ハム、とうもろこし、牛乳、チーズ
・リジン
魚介類、肉類、小麦胚芽、大豆製品
・メチオニン
カツオ、牛肉、牛乳、全粒小麦
・フェニルアラニン
肉類、魚介類、卵、大豆製品、小麦胚芽
・スレオニン
卵、七面鳥、スキムミルク、さつまいも、ゼラチン
・トリプトファン
牛乳、チーズ、大豆製品、バナナ
・バリン
子牛肉、レバー、チーズ
・ヒスチジン
鶏肉、子牛肉、ハム、チェダーチーズ
40歳以上の方の体にピッタリのローヤルゼリーサプリメント!「40歳からのローヤルゼリー」の詳細はこちら
それぞれ、どんな働きをしているのか?
続いて、それぞれの必須アミノ酸がどんな働きをしているのかについてご紹介します。
それぞれ、以下の様に別々の働きをしていますが、共通して言えるのは、神経や筋肉、重要臓器の働きに関与している、つまり「生命活動に欠かせない」ということがよく分かります。
・イソロイシン
筋肉を作ったり、成長を促進するのに役立ちます。また神経の機能を高めるのに役立っています。
・ロイシン
肝臓の機能を更新したり、筋肉を作るのに役立ちます。
・リジン
タンパク質の吸収を高めたり、代謝を良くするのに役立ちます。また体を作る働きもあります。
・メチオニン
かゆみや痛みを抑えたり、気分を和らげる働きがあります。
・フェニルアラニン
神経の伝達を良くしたり、リラックス効果があります。
・スレオニン
脂肪肝に対抗したり、体を成長させるのに役立ちます。
・トリプトファン
リラックスし、精神を安定させる働きがあります。
・バリン
筋肉を強くしたり、成長を促進するのに役立ちます。
・ヒスチジン
成長を促進したり、神経の働きをサポートする作用があります。また関節炎の症状を和らげる働きがあると言われています。
これらを踏まえて、ローヤルゼリーについて考える
それぞれの必須アミノ酸について詳しく解説させて頂きましたが、そこでもう一度ローヤルゼリーについて考えてみましょう。
必須アミノ酸は、体にとって非常に重要ないくつもの働きがあり、不可欠な栄養素です。
しかし、それを含んでいる食品は多岐にわたります。
そこでローヤルゼリーを摂取することで、これらの必須アミノ酸を一度に摂取することができ、それに伴い体の様々な不調を改善することが期待できます。
このように考えてみると、「数多くの栄養素を幅広く含んでいる」というローヤルゼリーの特徴が、非常に珍しく、そして魅力的なものであると再認識させられます。
40歳以上の方の体にピッタリのローヤルゼリーサプリメント!「40歳からのローヤルゼリー」の詳細はこちら
「必須アミノ酸について詳しく知ろう…に関して」・・・みんなの質問
豊富な栄養素を含む、ということは病気予防に良い?
ローヤルゼリーを摂取し続ける事は、生活習慣病や高血圧・低血圧、動脈硬化、メタボリックシンドローム、更年期障害などなど…さまざまなトラブルの健康維持に役立つといわれています。継続するのが大事なので、生のローヤルゼリーといった飲みにくいタイプは、逆にストレスとなってしまいがちです。できれば、サプリメントなどの飲みやすいタイプにすると継続しやすくなります。
必須アミノ酸以外にはどんな栄養素があるの?
必須アミノ酸以外には、アミノ酸やビタミン類、ミネラル類、そして特有成分とあります。中高年ともなると栄養素も不足しやすくなってくるものもありますから、酵素なども摂り入れながら積極的に続けていきたいものです。
飲み続けてもまったく変化がないのは?
ローヤルゼリーを飲み続けているのに、まったくコンディションが整うのが実感できない…なんて場合は、そのほとんどの理由が品質のよくないローヤルゼリー製品を飲んでいたことによります。極端に安いローヤルゼリーは、その品質や鮮度が不明。
社団法人ローヤルゼリー公正取引協会認定商品であれば、その品質も安心して使えますので、その認定マークがついているものを選ぶようにしましょう。
このページを読んだ人は、以下の記事も読んでいます。