ローヤルゼリーと花粉症

アトピーや喘息など・・・重度のアレルギー体質の方の場合、ローヤルゼリーを飲む際に注意が必要です。天然由来の様々な成分が入っていますので、アレルギー反応が出てしまう可能性があるからです。
そして、私たちも、こちらのページで「アレルギー体質の方は、慎重に服用してください」ということをご紹介させていただいています。
このようなことをお読みになり、「花粉症なのですが、私の場合はローヤルゼリーを飲んだほうがよいのでしょうか?」とお聞きになられる方もおられます。
なぜこのようなことを聞かれるのかと言いますと、
「ローヤルゼリーを飲むと花粉症が改善した」という方が多くいるからです。
つまり、リスクを取るか、それとも効果を取るか・・・ということになります。
花粉症で病院にかかっておられる方は、最終的には病院で主治医の先生にご相談していただくのがよいかと思います。
このページでは、参考として、「なぜローヤルゼリーで花粉症が改善することがあるのか?」ということについて、ご紹介させて頂きたいと思います。
花粉症は、別名「季節性アレルギー性鼻炎」または「季節性アレルギー性結膜炎」とも呼ばれています。
身体の免疫のバランスが壊れて、アレルギー物質となるスギやヒノキなどの花粉に対して過剰な免疫反応(かゆみ・鼻水・くしゃみ・鼻づまり・目の充血・涙が出るなど)を起こすことにより生じます。
年々、花粉症の人が増え続けていますが、その原因の一部に、ストレス・食生活の変化などによる免疫機能の異常が挙げられています。
ですから、「ストレス対策」「食生活の改善」を行うことで、花粉症対策につながってきます。
1、ストレス対策に関して
現代のストレス社会のなかで、子供も大人もストレスから自律神経がうまくコントロールされずに、免疫の調節も乱れてしまっています。
ストレスを感じないようにする事が一番なのかもしれませんが、この精神的な負荷が多い社会の中、ストレスゼロは難しいのではないでしょうか。
そこで、ローヤルゼリーの成分であるアセチルコリンは自律神経を正常に機能させたり、ストレスも和らげてくれる働きをもっていますので、それによって間接的に花粉症対策に役立ちます。
2、食生活の改善に関して
食生活の変化に対しても、ローヤルゼリーは力を発揮してくれます。
現代人はインスタント食品や食の欧米化による高脂肪の肉や、砂糖を多く含んだお菓子などにより、身体が酸化し、免疫。
一番はこれらの食品を摂らないよう、健康的な食生活をする事です。
しかし、健康に気を使っていても、身体の免疫を調節するための食品を網羅して摂取することは非常に難しいです。
ですから、様々な栄養素をバランスよく含んだローヤルゼリーを毎日の生活に取り入れることにより、花粉症体質の改善につながっていきます。
このような2つの観点から、花粉症に関して良い方向に働くと言われいます。
花粉症がひどい方は、一度主治医の先生にご相談されたうえで、ご検討されるとよいでしょう。
40歳以上の方の体にピッタリのローヤルゼリーサプリメント!「40歳からのローヤルゼリー」の詳細はこちら
花粉症の原因・自律神経のコンディションを整えるデセン酸
日本人の4人に1人がかかっていると言われる花粉症は、アトピーなどと同じアレルギー症状のひとつですが、「アレルギーになりやすい」というのは、具体的にどのような体質を指すのでしょうか。
毎日の生活の中では、例えば仕事中など緊張している時間と、自宅で休んでいるときなどのリラックスした時間がありますよね。
この心身の状態は、脳や脊髄から各器官に伸びる「自律神経」によってコントロールされています。
自律神経は、緊張すると働く交感神経と、リラックス時に働く副交感神経に分かれていますが、副交感神経が働くと、粘膜へと分泌促進の指令が出されます。
例えばリラックス時には胃腸の粘膜から消化液が分泌されて、食後にゆっくりすることで消化が進むようになっているのです。
しかし、自律神経のバランスの乱れから副交感神経が興奮し過ぎてしまうと、消化液の分泌が過剰になって自らの細胞を傷つけ、胃潰瘍などの疾患が引き起こされます。
花粉症が起きるときにも、副交感神経が働きすぎて、鼻水や痰、涙が異常に分泌されています。
つまり花粉症を緩和するには、この自律神経の乱れを正常化することが重要なのです。
ローヤルゼリーの特有成分であるデセン酸には、間脳へ機能するのが認められています。
これが自律神経のコンディションを整えることへとつながり、花粉症サポートの根拠となっていると考えられています。
花粉が花粉を制す?

西洋医学における減感作療法では、花粉症の治療として、アレルゲンとなっている花粉の抽出エキスを皮下注射で少しずつ花粉症患者の体内に注入することで免疫を作り出し、体質改善していきます。
アメリカでは実際にこのような花粉症治療が実施されています。
ローヤルゼリーを作り出す働き蜂の主食は花粉であり、ローヤルゼリーの高いパワーの源は花粉によって作り出されていると言えます。
しかし花粉症の方にとっては、この花粉がアレルゲンとなってしまいます。
ローヤルゼリーはアレルギー体質の方にはおすすめできない、という側面があるものの、すべての人に合わないという訳ではありません。
実際にローヤルゼリーを食べてひどい花粉症が楽になり、さらに滋養強壮のパワーも感じられて嬉しい、といった声がいくつも聞かれます。
また、デセン酸の持つパワーは自律神経へのコンディションを整えたり、花粉症を和らげるだけでなく、免疫力をサポートしたり、血糖値低下、皮脂分泌を正しく調整するほか、更年期の方や生活習慣病でお悩みの方を健康な状態にする成果が期待できます。
まずは少量舐めてみる程度からはじめ、デセン酸のパワーを試してみてはいかがでしょう。
40歳以上の方の体にピッタリのローヤルゼリーサプリメント!「40歳からのローヤルゼリー」の詳細はこちら
「アレルギーと花粉症…に関して」・・・みんなの質問
気をつけたいのは生と粉末状のもの、どちらですか?
生のほうよりも乾燥させた粉末状の方により栄養分が凝縮されている、つい多く摂取しすぎてしまう…といったことから、どちらかというと粉末タイプの方が実感する事が多いかもしれません。とはいえ、生のローヤルゼリーは保存が大変です。また苦くて飲みにくいですから、必ずしも生の方が良いとはいえないのです。
どういった成分が花粉症を和らげているの?
ローヤルゼリーに含まれているどういった成分が、花粉症によるトラブルを和らげていったのか…それに関する詳しい事はまだわかっていません。ただ、逆に副作用として影響を及ぼす危険性もあることからも、しっかりとした品質のものを選ぶようにしたいもの。抗生物質や農薬などが含まれているものは大変危険ですから、社団法人ローヤルゼリー公正取引協会認定商品といった厳しい検査がされているものを選ぶようにしましょう。
花粉症の人が気をつけたいことはありますか?
ローヤルゼリーに含まれているタンパク質がアレルギーを引き起こす可能性がある…といわれています。できれば、タンパク質を取り除いたタイプのローヤルゼリー製品を選ぶと良いかもしれません。とはいえ、極端に安いローヤルゼリーは品質も鮮度も不明ですから、いくらタンパク質がふくまれていないとしても避けるようにしたほうが懸命といえます。




このページを読んだ人は、以下の記事も読んでいます。